東洋医学と美容鍼で美肌・肌再生を目指そう!

はじめに

シンボアヤ

こんにちは。シンボアヤです。

お肌のターンオーバーが気になるお年頃の年齢になってきました。

世の中には様々なお化粧品や美容医療が溢れています。お薬で管理したり、エステサロンもたくさんありますね!

でも私はあえて「東洋医学」で美肌・肌再生をお勧めしたいと思います!なんで美容鍼灸?東洋医学?って思われたかと思うのですが、その理由とどうしてお勧めしたいかをお話していきますね。

東洋医学とは?

まず、東洋医学とはどんなものなのでしょうか?

東洋医学とは約2千年前の中国古代医学に源を発し、基本的な考え方は、人と自然・環境などとの調和と統一性を重視し、身体のバランスを整えることで、症状の改善を目指すもの。

と、新版東洋医学概論の最初の1ページにあります。

東洋医学って要するに

「人間の身体も自然や環境とバランスを取っていくことが大事。」

「病気になったり、不調になるのは身体のバランスが崩れているからだよ」ってことです。

じゃあその不調はどうやって治したらいいのでしょうか?

それが鍼灸、湯液、気功、導引、按摩で治せるやり方色々ありますよ~ってことです。

美容鍼で不調が治る?

現代の東洋医学で「美容」とういう観点からは、
「お肌の状態が悪い=身体のバランスが崩れている」とも取れます。

ニキビが出来たり、シミが出たり。しわが深くなったり、なんだか乾燥しているなぁって気になったり。。。

シンボアヤ

私は毎朝鏡を見るたびに

今日の調子はどうかな?って自分に聞いています♪

東洋医学の考え方で陰陽・気血水の考え方がありますが、

お肌のトラブルは気血水が上手く巡っていない時に起こりやすいです。

気血水を簡単にいうと、

気…生命エネルギー

血…血液・栄養

水…リンパ液や体の水分

東洋医学ではこの3つが相互作用しあって、ぐるぐると巡って、滞ったり不足のない状態=健康です。

例えば血が不足していると、気も弱くなったり、水もうまく流れなくて「血虚」という状態になります。

血虚になると、顔面蒼白、やる気がでない、疲れやすい、冷える、生理不順や生理痛などの不調が現れやすくなります。

血虚になるとお肌にもいっぱい影響が出てきます。

血色が悪くて顔色や表情が暗く見えたり、皮膚細胞に栄養が足りなくてカサカサしたり、潤いがなかったり・・・

シンボアヤ

結局お肌だけを見るのではなく、身体全体の巡りを良くしていくってことが本来の「美容」なんです♡

私は美容鍼を提供していますが、続けていくことが何よりも必要だと思っています。

細胞を元気にしながらでないと、結局お顔に刺してもすぐ元に戻ってしまいます…

そして

お顔だけをよくするって事も実はすごく難しいかもしれません。

鍼を受けると実は・・・勝手に顔意外も良くなっちゃうんですよ

めっちゃお得ですよね(笑)

お肌だけでなく身体全体の巡りを良くしていくことで

お体の症状も一緒に良くなっていきます。

お肌の細胞も巡りが良くなっているので、肌細胞の活性化やターンオーバーの促進が早まります。
それによって肌再生力も鍼灸は十分効果として期待できると思います!

まとめ

  • 東洋医学の気血水の思想で美容鍼灸は古来から使われている
  • 美容鍼灸はお顔だけに刺しても色々な効果がある
  • 細胞を活性化させてカラダも元気になる

美容鍼は決してお顔だけの美容!というわけではなく、お顔から身体の状態もわかります。
お顔は身体の鏡です( ´艸`)

笑顔でツヤ肌でいられるようにカラダの健康から、美容鍼してみようかな!と思ってもらえると嬉しいです♡

ここまで読んで下さりありがとうございました!